創業6年目を迎えました。 2025年1月2日
(順不同)
2023.9.16現在
当初は自分史の執筆を勧め、製本を促す仕事をしていましたが、わずか2年ほどで撤退しました。現在は私立高校で公民の非常勤講師をしながら、文筆業のまねごとをしています。
一方で、セカンドライフ(第二の人生)の研究を自身を研究材料として進めています。
今年は「セカンドライフの過ごし方」と題する講座を開設します。多くの方に参加してもらい、仲間作りに繋がるサロンのようなものが作れればと考えています。
健康寿命の指標の一つとなっている国民健康保険中央会算出の「日常生活動作が自立している期間」は、男性が81.0年、女性が84.9年です。(長野県2022年)
還暦後、あるいは高齢者と呼ばれる65歳になってから、思いのほか長いセカンドライフが待っていることに気づきます。
ライフガイド希望では今後も「人生100年時代のお手伝い」をキャッチフレーズに掲げ、豊かな人生とは何かついて、皆さんと一緒に考えていきたいと思っています。
ライフガイド希望
代表 文筆業 矢澤将良ライフガイド希望の事業概要
屋号(名称)
ライフガイド希望(個人事業主)
所在地
〒380-0803
長野県長野市三輪4-3-12
連絡先
電話番号:080-3256-4312
E-mail:yazawa@lifeguide-kibou.jp
ウェブサイト
https://www.lifeguide-kibou.jp
創業
2020年(令和2年)4月1日 長野税務署に開業届提出
代表
矢澤将良
事業コンセプト
人生100年時代のお手伝い
事業内容
主要取引先(実績)
業種
サービス業
会員等
矢澤将良のプロフィール
長野県伊那北高等学校卒
神奈川大学経済学部経済学科卒
株式会社サーラアビリタ
第二種衛生管理者
・街まちウォッチの企画・制作(2003年)
・全映協グランプリ2005 テレビ番組部門最優秀賞受賞
悲劇の王女 川島芳子(2005年)
・沖縄のこと知っていますか~ある市民グループの沖縄訪問~(2006年)
・蚕が紡いだシネマの天地~文化のサポーター達・上田~(2006年)
・ディープ スウィングの企画・制作(2007年)
・松本市市制施行100周年記念特別番組 歴史ロマン 松本城を造った男たち(2007年)
・柿の木のある家~伊那谷・中川村から~(2008年)
・榎木孝明が歩く神々と民の里 戸隠(2009年)
・2011年度科学放送高柳記念奨励賞受賞
三兄弟が挑んだ命の鼓動
~国産初・植込み型補助人工心臓開発物語~(2011年)
・24時間テレビ 愛は地球を救う(ローカル)
・全国高校サッカー選手権大会長野県大会
・長野県新体操クラブカップ選手権大会
・冬の祭典
・諏訪湖マラソン
長野市民新聞コラム「日々青春」執筆(2021年1月14日~)
(公財)長野県下水道公社広報活動アドバイザー(2022年8月4日~)
日本ウェルネス長野高等学校非常勤講師「政治・経済」「公共」担当(2023年4月1日~)